| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成29年度各種資格情報 (更新日:平成29年8月7日)建設関係資格試験・検定案内
給水装置工事主任技術者
給水装置工事配管技能検定会(広島県開催分)
配水管工技能講習会(講習会T及び講習会大口径管)
|
申込書配布開始 |
2月7日〜 |
申込受付期間 |
講習会T 【広島会場】締切日:4月4日〜5月2日 講習会大口径管 【東京会場】 締切日:3月14日〜12月28日 【名古屋会場】 締切日:7月27日〜9月11日 |
実 施 日 |
・講習会T 【広島会場】5月9日〜6月8日(4回) ・講習会大口径管 【東京会場】 4月18日〜H30年2月2日(23回) 【名古屋会場】 8月31日〜10月17日(12回) |
合 格 発 表 |
随時 |
指定試験機関 (実施機関) |
公益社団法人社日本水道協会 TEL.03-3264-2496 |
備 考 |
講習会大口径管は「東京会場」と「名古屋会場」で開催されます。詳細は上記実施機関のホームページをご覧下さい。 |
申込書配布開始 |
9月11日〜 |
申込受付期間 |
9月11日〜10月2日 |
実 施 日 |
11月26日(日) |
合 格 発 表 |
未定 |
指定試験機関 (実施機関) |
広島県下水道協会 TEL.082-504-2265 (広島市下水道局経営企画課内) |
備 考 |
試験会場 広島会場 合人社ウェンディひと・まちプラザ 福山会場 JFE福山会館 三次会場 三次市福祉保健センター |
講 習 対 象 者 |
下水道排水設備工事責任技術者証の有効期限が平成30年3月31日までの者
|
申込受付期間 |
11月1日〜11月15日 |
実 施 日 |
広島会場 平成30年1月26日(金) 福山会場 平成30年1月24日(水) 三次会場 平成30年1月25日(木) |
合 格 発 表 |
ー |
指定試験機関 (実施機関) |
広島県下水道協会 TEL.082-504-2265 (広島市下水道局経営企画課内) |
備 考 |
対象者には、更新案内が広島県下水道協会から郵送されます。 |
受検申請書配布開始 | 10月2日〜 |
受検申請書受付期間 | 10月2日〜10月13日 |
実技問題公表 |
11月27日 |
実 技 試 験 (製作等作業試験) |
広 島 会 場 平成30年1月予定 東広島会場 〃 福 山 会 場 〃 |
学 科 試 験 実 技 試 験 (計画立案等作業試験) |
平成30年1月21日(日) |
合 格 発 表 |
平成30年3月16日 |
指定試験機関 (実施機関) |
中央職業能力開発協会 TEL.03-5800-3638 |
備 考 |
+ |
1級管工事施工管理技術検定試験 | |
学 科 | |
申込書販売開始 |
4月17日〜 |
申込受付期間 |
5月8日〜5月22日 |
実 施 日 |
9月3日(日) |
合 格 発 表 |
10月5日 |
指定試験機関 (実施機関) |
一般財団法人全国建設研修センター TEL.042-300-6855 |
備 考 |
|
実 地 | |
申込書販売開始 |
4月17日〜 |
申込受付期間 |
5月8日〜5月22日 |
実 施 日 |
12月3日(日) (含む学科免除者) |
合 格 発 表 |
平成30年2月23日 |
指定試験機関 (実施機関) |
一般財団法人全国建設研修センター TEL.042-300-6855 |
備 考 |
|
2級管工事施工管理技術検定試験 | |
申込書販売開始 |
4月17日〜 |
申込受付期間 |
5月8日〜5月22日 |
実 施 日 |
11月19日(日) |
合 格 発 表 |
平成30年2月23日 |
指定試験機関 (実施機関) |
一般財団法人全国建設研修センター TEL.042-300-6855 |
備 考 |
1級土木施工管理技術検定試験 | |
学 科 | |
申込書販売開始 |
3月13日〜 |
申込受付期間 |
3月31日〜4月14日 |
実 施 日 |
7月2日(日) |
合 格 発 表 |
8月16日 |
指定試験機関 (実施機関) |
一般財団法人全国建設研修センター TEL.042-300-6860 |
備 考 |
|
実 地 | |
申込書販売開始 |
3月13日〜 |
申込受付期間 |
3月31日〜4月14日 (含む学科免除者) |
実 施 日 |
10月1日(日) |
合 格 発 表 |
平成30年1月16日 |
指定試験機関 (実施機関) |
一般財団法人全国建設研修センター TEL.042-300-6860 |
備 考 |
|
2級土木施工管理技術検定試験 | |
申込書販売開始 |
3月13日〜 |
申込受付期間 |
学科・実地試験/第1回学科試験:4月14日〜4月28日 第2回学科試験:12月15日〜平成30年1月10日 |
実 施 日 |
学科・実地試験/第1回学科試験:10月22日(日) 第2回学科試験:平成30年2月25日(日) |
合 格 発 表 |
学科・実地試験/第1回学科試験:12月19日 第2回学科試験:平成30年3月23日 |
指定試験機関 (実施機関) |
一般財団法人全国建設研修センター TEL.042-300-6860 |
備 考 |
1級建設機械施工技術検定試験 | |
学 科 | |
申込書販売開始 |
2月1日〜 |
申込受付期間 |
3月3日〜4月3日 |
実 施 日 |
6月18日(日) |
合 格 発 表 |
8月上旬 |
指定試験機関 (実施機関) |
一般社団法人日本建設機械施工協会 TEL.03-3433-1575 |
備 考 |
|
実 地 | |
申込書販売開始 |
2月1日〜 |
申込受付期間 |
3月3日〜4月3日 |
実 施 日 |
6月18日(日) (組み合せ工法) 8月下旬〜9月中旬 (操作工法) |
合 格 発 表 |
11月下旬 |
指定試験機関 (実施機関) |
一般社団法人日本建設機械施工協会 TEL.03-3433-1575 |
備 考 |
|
2級建設機械施工技術検定試験 | |
学 科 | |
申込書販売開始 |
2月1日〜 |
申込受付期間 |
3月3日〜4月3日 |
実 施 日 |
6月18日(日) |
合 格 発 表 |
8月上旬 |
指定試験機関 (実施機関) |
一般社団法人日本建設機械施工協会 TEL.03-3433-1575 |
備 考 |
|
実 地 | |
申込書販売開始 |
2月1日〜 |
申込受付期間 |
3月3日〜4月3日 |
実 施 日 |
8月下旬〜9月中旬 |
合 格 発 表 |
11月下旬 |
指定試験機関 (実施機関) |
一般社団法人日本建設機械施工協会 TEL.03-3433-1575 |
備 考 |
[第一次試験]学科 | |
申込書販売開始 |
2月27日〜 |
申込受付期間 |
3月6日〜3月31日 |
実 施 日 |
6月18日(日) |
合 格 発 表 |
7月27日頃 |
指定試験機関 (実施機関) |
(財)建築技術教育普及センター TEL.03-5524-3105 |
備 考 |
受験資格がありますので、上記のホームページをご覧ください。 |
[第二次試験]設計製図 | |
申込書販売開始 |
2月27日〜 |
申込受付期間 |
3月6日〜3月31日 |
実 施 日 |
8月20日(日) |
合 格 発 表 |
10月26日頃 |
指定試験機関 (実施機関) |
(財)建築技術教育普及センター TEL.03-5524-3105 |
備 考 |
受験資格がありますので、上記のホームページをご覧ください。 |
申込書配布開始 |
3月28日〜 |
申込受付期間 |
4月3日〜5月22日 |
実 施 日 |
7月9日(日) |
合 格 発 表 |
9月頃 |
指定試験機関 (実施機関) |
公益財団法人日本環境設備教育士センター TEL.03-3635-4880(代) |
備 考 |
受験資格がありますので、上記のホームページをご覧ください。 試験地:宮城県・東京都・愛知県・大阪府・福岡県 |
技術士(第二次試験受験) | |
申込書配布開始 |
4月3日〜 |
申込受付期間 |
4月7日〜4月28日 |
筆 記 試 験 実 施 日 |
7月16日(土)・17日(日)予定 |
口 頭 試 験 実 施 日 |
11月下旬〜平成30年1月下旬 |
筆 記 試 験 合 格 発 表 |
10月8日頃 |
口 頭 試 験 合 格 発 表 |
平成30年3月上旬 |
指定試験機関 (実施機関) |
公益財団法人日本技術士会 TEL.03-3459-1333(代) |
備 考 |
+受験資格がありますので、上記のホームページをご覧ください。 |
技術士補(第一次試験受験) | |
申込書配布開始 |
6月9日〜 |
申込受付期間 |
6月22日〜7月3日 |
実 施 日 |
10月8日(日)予定 |
合 格 発 表 |
11月下旬〜平成30年1月下旬 |
指定試験機関 (実施機関) |
公益財団法人日本技術士会 TEL.03-3459-1333(代) |
備 考 |
+ |
申込書配布開始 |
1月5日〜 |
申込受付期間 |
1月5日〜1月31日(消印有効) |
実 施 日 |
5月21日(日) |
合 格 発 表 |
7月11日 |
指定試験機関 (実施機関) |
国土交通省国土地理院(総務課試験登録係) TEL.029-864-8214、8248 |
備 考 |
+ |
前 期 申 込 受 付 |
6月20日〜6月29日 |
前 期 試 験 実 施 日 |
広島市会場:8月20日(日)、福山市会場:8月27日(日) |
前 期 試 験 合 格 発 表 |
広島市会場:9月25日、福山市会場:10月2日 |
後 期 申 込 受 付 |
11月28日〜12月7日 |
後 期 試 験 実 施 日 |
福山市会場:平成30年2月4日(日)、広島市会場:2月11日(日) |
後 期 試 験 合 格 発 表 |
3月9日(2/4の試験)、3月16日(2/11の試験) |
指定試験機関 (実施機関) |
(財)消防試験研究センター |
備 考 |
+ |
申込書配布開始 |
5月19日〜(上期) 11月17日〜(下期) |
申込受付期間 |
5月19日〜6月20日(上期) 11月17日〜12月19日(下期) |
実 施 日 |
9月10日(日)(上期) 平成30年3月11日(日)(下期) |
合 格 発 表 |
11月10日(上期) 平成30年5月10日(下期) |
指定試験機関 (実施機関) |
一般財団法人建設業振興基金 TEL.03-5473-4581 |
備 考 |
+ |
申込書配布開始
|
11月17日〜 |
申込受付期間
|
11月17日〜12月19日 |
実 施 日
|
平成30年3月11日(日) |
合 格 発 表
|
平成30年5月10日 |
指定試験機関
(実施機関) |
一般財団法人建設業振興基金 TEL.03-5473-4581 |
備 考
|
<特別研修> 申込開始:5月10日 申込受付期間:5月10日〜5月31日 特別研修:7月上旬〜11月中旬 詳細は上記実施機関へお問い合せ下さい。 |
・ |
フォーク学科・実技 |
・ |
クレーン運転 | ・ | 危険予知訓練 |
・ | 玉掛学科・実技 | ・ | ガス学科・実技 | ・ | 有機溶剤主任者 |
・ | 職長安全衛生責任者教育 | ・ | 石綿作業主任者 | ・ | 鉛作業主任者 |
・ | 床上クレーン学科・実技 | ・ | ショベル | ・ | プレス作業主任者 |
・ | 2種酸欠主任者 | ・ | アーク溶接 | ・ | 安全衛生推進者他 |
問 い 合 せ 先 |
(社)広島県労働基準協会(←左記へリンク) 広島市中区上八丁堀8-23 林業ビル8F TEL.082-221-0725 FAX.082-221-0737 建設業災害防止協会(建災防)広島県支部 (↑上記へリンク) 広島市中区上八丁堀8-10 第6東洋ビル2階 TEL (082) 228-8250 FAX (082) 211-3499 |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
|||||||||
|
|||||||||
![]() |
|||||||||
Copyright 2005 JYOGESUIDO All Rights Reserved. |