水道の豆知識
赤い水
水道工事や断水または家庭の水道管が古くなっている場合に、水道管の中を流れている水の方向や速さが変わったとき、赤い水が出ることがあります。
これは、管の中の赤さびが原因です。しばらく放水するときれいになります。
白い水
水の中に小さな気泡(空気)が入ったためです。しばらくくみおきするときれいになりますから安心して使ってください。
音がする管
蛇口や管の所で、ガタガタ音がすることがあります。
これは流れていた水が急に止まったとき、水のショックで生じた異常な圧力が、管の曲がった部分や蛇口のコマにかかって振動するためです。また、蛇口のコマやパッキンがいたんでいるときにもおこることがあります。
水道管を凍らせないように
気温がマイナス4℃以下(風当たりの強いところはマイナス1℃〜マイナス2℃)になると水道管が凍ったり、破裂する事故が多くなります。冬は必ず防寒しましょう。
凍りやすい水道管 |
- 管がむき出しになっているもの
- 屋外にあるもの
- 北向きの日陰にあるもの
- 風当たりの強いところにあるもの
|
天気予報にご注意下さい |
低温注意報が出た夜などは、特に注意して、再点検しましょう。 |
凍ってしまったら |
自然に溶けるのを待つか、凍った部分にタオルをかぶせてその上からぬるま湯をゆっくりかけて下さい。
急に熱湯をかけると水道管や蛇口が破裂します。
水道管が破裂したら、止水栓をしめて下さい。止水栓の場所がわからない場合は、破裂した部分にタオルかビニールテープを巻きつけ、応急手当をして、水道局工事事務所か指定工事業者へ連絡して下さい。
|

|